会社の新しい事業を始めたい、もっと企業価値を高めたいと思っている上層部の方達は多いのではないでしょうか。しかし、そんな簡単に新しいプロダクトが生まれるはずもありません。
それは普段からのアイデア出し、いわゆる「ブレスト」を実施する事で一歩前に進ませる事ができます。
ブレスト会を実施する
ブレストは、ふと思いついたジャストアイデアや、普段から練っている企画まで、様々な意見を出し合う場です。雑談よりも一歩前に進んだ状態で始め、それらを皆の前で発表して意見を出し合います。
100個出して10個「面白そう」と言われれば良いほうなので臆せずどんどんアイデアを出しましょう。
もちろん突然何かを考えろと言われても無理なので週に1回に集約します。その間、テレビを見たりプレスリリースを見たり、必ず1人1個以上のネタを社内チャットに投下しておきます。それをまとめて話題にするのが効率的ですね。
ブレストから出たアイデアを掘り下げる
週に1回のブレスト会を実施して面白そうなアイデアは深掘りしていきます。競合サービスは何か、そのアイデアはそもそも成功するのか、先人が失敗していないのか。
様々な視点から情報を集めて、その情報をまたブレストにかけます。そうすると、どんどんアイデアが具体化していき、実際の開発へと進むことができるようになります。
まとめ
ブレストの実施は、日頃の情報収集能力を高めることにもなるのでオススメです。毎日決められた仕事を淡々とこなすより、世界に目を広げて新しいアイデアを発想する方がクリエイティブだと思いませんか?
どうせ毎日合計何時間もツイッターやFacebookやニュースをみているのだから、その視点をちょっとだけブレスト寄りにすることで新しい視点がうまれますよ。